学部と学群、学類、学域etc 先進的な取り組みというよりも大学の経営事情?

高校1年生と個別相談をしていると、「学部と学群の違い」について質問されました。

もちろんお答えしましたが、

学群とは

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BE%A4

高校の先生でも、意外と知らなかったり、気にしていなかったりします。

最近は、学際的な学問分野が増えてきて、既存の「法学部」や「工学部」などといった

括りでは、はみ出してしまうことがあります。

ところで、学部や学科の廃止は珍しくなくなっています。

しかし、教員のリストラは簡単ではない。

ハローワークに行って大学教授の求人がありますか?

そこで、学部を学群にすればどうなるか?

例えば、法学部は定員を満たしているけれど、経済学部は定員割れ、経営学部は

ギリギリということがあります。

大学としては、全ての学部で定員を満たしたいところです。

そこで、法学部・経済学部・経営学部を、例えば「社会科学群」といった括りに

変えると、定員割れしにくくなる。

もちろん、ハイレベルな大学でも学群はあるため一概には言えませんが、先進的

な取り組みというよりも大学の経営事情による「苦肉の策」とも見ることができる

のではないか?

個別相談では、奨学金だけでなくこんな話もします。

 

奨学金最前線」と言える本が発売されます。

おすすめです!