学校での金銭教育は、企業に講座の寄付を募るのもひとつでは? 「公正中立」「独立系」を掲げる、庶民の味方のようなフリをするFPよりは

「学校での金銭教育が必要」と言われることがあります。

金銭教育と言えば、ファイナンシャルプランナー(FP)と思われるかもしれません

が、「ベランダで野菜を育てて食費を節約」「訳の分からない家計簿」とか、メディア

に出ているFPを見ればわかりますが、そのほとんどが「恥ずかしいレベル」です。

子どもの教育に悪い。

私自身も高校生を対象に講演をすることがありますが、奨学金講演と比べて、どうも

「後ろめたい気持ち」があるというのが偽らざる本音です(そのため、基本的には

お請けさせていただかない方針です)。

では、どうすればよいのか?

個人的には、「リレー講演」が良いと思っています。

具体的には、金融機関や不動産会社などで働く「実務家」が講師になるのです。

講師や組み合わせなどによっては、内容にムラがあったり質に差があるでしょうが、

資質能力が怪しい、愚にもつかないFPの話よりはレベルが高いはずです。

また、第一線で働く実務家の講演は、生徒にとっても刺激になるし、文理選択や

職業選択のヒントにもなるはずです。

報酬がネックであれば、企業に講座の寄付を募るのも良いでしょう。

企業が入ってくることを嫌う学校は多くありますが(立場的に仕方がないことだとは

思います)、公教育であっても、教材ひとつとっても企業とは何らかの関係がある

ため、決して悪いことではないと思います。

「公正中立」「独立系」を掲げる、庶民の味方のようなフリをするFPよりは、

よほどスッキリして「きれい」です。