事務所案内

事務所名:近畿FP事務所 代表:長尾公二(ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士) 所在地:〒541-0044 大阪市中央区伏見町4-4-9 淀屋橋東洋ビル3階 メール:nagao.kfpo★gmail.com(★を@に変更願います) 電話番号:050-5308…

相談・講演・執筆・取材・コメントなどのご依頼について

相談・講演・執筆・取材・コメントなどのご依頼につきましては、 nagao.kfpo★gmail.com (★を@に変更願います) にお問い合わせをいただければ幸いでございます。 まずはお見積りをさせていただきたく存じますので、ご遠慮なく お問い合わせ願います。

無料で奨学金オリジナルレジュメのサンプルをお送りさせていただきます

無料で、弊所が普段の講演で使用している、奨学金オリジナルレジュメのサンプルを PDFでお送りさせていただきます。 講演開催を検討されている、高等学校、大学、短期大学、専門学校の教職員様に 限ります。 件名:奨学金オリジナルレジュメサンプル希望 ご…

被災をされた学生の方へ インターネットで学費や奨学金について調べることも大切ですが

被災をされた学生の方へ インターネットで学費や奨学金について調べることも大切ですが、 まずは、在学している大学や専門学校の学費や奨学金担当に問い合わせることが 大切です。 ある奨学金担当者の方と話していると、意外と「相談に来ない」そうです。

「3人以上子どもがいると大学の授業料を無償化する」はどうなるのか?

先日、今年の出張業務が終わりました。 日本各地を訪問して、生徒や保護者そして教職員の方々からさまざまなご相談やご質問 を今年もいただきました。 親切にご対応いただきました教職員の皆様には重ねて御礼申し上げます。 ところで、最近では「3人以上子…

金利の上昇と貸与型奨学金

金利が上昇の傾向にあります。 貸与型奨学金も例外ではなく、固定方式では0.905%、見直し方式(変動型)では 0.300%で現在推移しています。 保護者と個別相談をしていると、見直し方式を希望される方は依然として多く、 金利についてのご質問を度々いただ…

奨学金の予約採用は「誰もが嫌がる」業務 高校の奨学金担当の先生だけが問題を抱え込む必要はない

日本各地の高校の奨学金担当の先生と話していると、「生徒の進路に影響する業務だが (本当は、本当は、本当は、日本学生支援機構の業務だけど)責任が重く、細かくて 複雑で、おまけに制度がしょっちゅう変わるのでついて行けない」と仰られます。 奨学金の…

結局、今年の弊所はどうだったのか?

楽しかったです。 しかし、せっかくのご依頼にもかかわらず業務が重なり、お請けさせていただけない ことが多くありました(今年はとにかく多かったです)。 一人でしていることに限界を感じていて、どうしてゆくかが今後の課題です。 また、新規事業との兼…

4回目のワクチン接種について

11月28日に4回目のワクチン接種を終えております。 依頼者様が講師に確認しづらい機微の情報かと存じますため、 予めご報告申し上げます。

【至急】大学・専門学校の奨学金ご担当者様へ 利率方式は変更することができることを学生に周知願います

日本学生支援機構貸与型奨学金の利率が上昇しています。 www.jasso.go.jp 利率が上昇しているため、見直し方式で申し込んでいたものの、固定方式に 変えたい学生がいると思われます。 日本学生支援機構では、変更できる旨をホームページに載せています。 www…

公営住宅の保証人制度はもう無理がある

www.nikkei.com www3.nhk.or.jp 少子高齢化は今後更に進むため、もう個々人に頼るのは無理があるだろう。 保証会社などを利用してリスクに対応してゆくことが急務と思われます。

奨学金制度が変わるので、講演開催を後にした方が良いですか? という高校からのお問合せについて

来年の奨学金講演のご依頼をいただきつつあります。 早期に開催する高校が増えていますが、奨学金制度が変わるので、 もっと後(2023年の予約採用の時期)に開催した方が良いですか? というお問合せもいただきます。 以下の記事にスケジュールが載って…

「既に限界に達している」 これ以上、高校の現場を混乱させていいのか?

給付型奨学金の対象が拡大されるようです。 mainichi.jp しかし、芸術工学やデータサイエンスなどのような、文理融合分野はどうなるのか といった疑問があります。 専攻分野や在籍学部学科で不公平にならないことを(このままだとなるでしょうが) 願います…

単身の賃貸住宅市場の市場規模と伸び

株式会社矢野経済研究所の「国内のおひとりさま関連市場(13市場15分野)」を 見ていると、賃貸住宅市場が着々と伸びていることがわかります。 www.yano.co.jp 他の関連市場との相乗効果も高いであろうことから、さまざまなビジネスが 考えられ、また伸びる…

日本学生支援機構「札幌高等裁判所判決を踏まえた今後の保証人への対応について」

日本学生支援機構のホームページに https://www.jasso.go.jp/news/1201755_1579.html 「札幌高等裁判所判決を踏まえた今後の保証人への対応について」が 示されています。

奨学金講演、4月の前半戦が終わりました。5月の中盤戦が始まります

4月の奨学金講演の前半戦が終わりました。 最新の情報や注意点、不利にならないための利用法や上手い活用法といったテクニック を盛り込むのは当然のことですが、家族の多様化やコロナ不況などに対応した 内容に変え、前半戦は挑みました。 ゴールデンウィ…

生徒も親も変化している 高校の先生が世代交代している 教育支援業の役割も変わるはずだ  

これから春の奨学金講演が本格化しますが、既に夏以降の講演のご相談をいただいて います。 ご相談の詳細をここで書くことはできませんが、「ある変化」を感じます。 ところで、ご担当いただいていた先生が、定年退職を迎えられることが 多くなりました。 後…

日本最強の奨学金レジュメ?

春の奨学金講演のご依頼をいただきつつあります。 そのため、最新の制度や事情に対応したレジュメを、生徒や保護者そして 教職員の皆様にご利用いただけるように、改訂作業を進めています。 また、昨年ご質問の多かった箇所についても反映しています。 毎年…

「学費の出世払い」の案が出ているが、おかしいと思う 教育の目的は何なのか? 主役は誰なのか? もう一度、考えるべきではないかと思っている

卒業後に年収が一定額を超えたら学費を払うという「学費の出世払い」の案が 出ているが、 www.yomiuri.co.jp おかしいと思う。 「とりあえず進学しておくか」「進学しなくては損」ということになるからだ。 いつも私が教育資金の相談現場で壁だと思うのは「…

日本政策金融公庫の「学校担当者さま向けページ」

日本政策金融公庫のホームページには、「学校担当者さま向けページ」があります。 www.jfc.go.jp 学校のホームページの奨学金の箇所などにリンクを貼ると、保護者にとって便利と 思われますので、ご紹介させていただきます。

3回目のワクチン接種について

3月28日に3回目のワクチン接種を終えております。 依頼者様が講師に確認しづらい機微の情報かと存じますため、 予めご報告申し上げます。

貸与奨学金案内が変わっていた

春の奨学金講演が始まります。 そのため、パワーポイントのスライドや配布資料の改訂作業を進めています。 また、日本学生支援機構2023年度進学者用の「貸与奨学金案内」を入手して、 「どのような変化や影響があるか?」「どのような質問が起こり得るか…

貸与型奨学金よりも講師の発言の方が危険ではないか?

先日、高校の進路指導の先生と、日本学生支援機構の給付型奨学金の採用率について 話題になった。 「実は以前に奨学金講演に派遣で来てもらった講師が、貸与型は危険だから借りたら ダメ。給付型をまず貰うようにして、社会勉強になるからアルバイトを頑張り…

外国人の保護者や生徒と奨学金

先日、関西の高校で保護者向けの奨学金講演をしたところ、生徒が受講していた。 講演後の個別相談で、相談者全員が帰ったあと、最後に私のところに来て、 言い辛そうに「外国人ですが奨学金を申し込めますか?」と聞かれた。 ご両親は飲食店を営む外国人で、…

金銭教育が高校で始まるけれど、本当に必要なのか、できるのかと疑問に思う

子どもの金銭教育が高校で始まるけれど、本当に必要なのか、できるのかと疑問に 思う。 ウンチクよりも ・うまい話は向こうからやって来ない ・信用を大切にする(借りたものは期限を守りちゃんと返すといった) こういったものだけで十分ではないだろうか?…

本当の奨学金の利用者は誰なのか?

緊急事態宣言が全国一斉に解除されたため、奨学金講演の依頼をいただきつつある。 このところ、生徒を対象にした講演が続いたが、生徒たちと話していても、 「奨学金は使ったら危ないらしい」と言う。 帰りの電車の中で、果たして「本当の奨学金の利用者は誰…

うちは内縁、事実婚ですが奨学金を利用できますか?

「うちは内縁、事実婚ですが奨学金を利用できますか?」 以前から離婚の相談はあったが、内縁や、最近は事実婚の相談も増えている。 内縁や事実婚に関するものとしては… Q.父母は離婚し、生徒本人は母とその内縁の夫と3人で生活しています。 「生計維持者」…

奨学金は借金ですが、住宅ローンやクレジットカードでの支払いだって借金です

生徒が奨学金を利用することをとにかく反対する先生をお見かけすることがあります。 以前あまりにも私に敵対的な対応をされるため、「先生は住宅ローンを利用されては いないのですか?」とお聞きすると「利用している」とのこと。 もちろん、考え方は人それ…

なぜ法学部は不人気になったのか?

ある進学校の先生と話していると、最近は法学部を強く希望する生徒が減っている そうだ。 理由をあれこれ話し合っていると、「夢がなくなったから」で意見が一致した。 先生曰く、「テレビのCMで消費者金融への過払金請求とかやってるでしょ。 無理してま…

なぜ宅建業界には「ハト」と「ウサギ」の二つの団体があるのか?

なぜ宅建業界には「ハト」と「ウサギ」の二つの団体があるのか? 松元直希著「<論説> 宅地建物取引業の政策過程について」学習院学術成果リポジトリ p.26-28に、二つの団体についての設立経緯が記されています。 glim-re.repo.nii.ac.jp